Protect
町家。

それはかつて京都のまちなみをつくっていた、ありふれた木造の建物。

京都は世界が憧れるまちだけれど過ごしやすいのは春と秋の、ほんの短い間だけ。

長い夏はどこまでも蒸し暑く、終わらない冬は体の芯まで凍えさせる。

そんなまちが、どうしてこんなに美しいものであふれているのだろう。

四方を囲む山と、そこから流れてくる水を人々は“恵み”だといった。

逃れることのできない自然と季節を受け入れて遮断するのではなく共に生きた。

京都の人々の、知恵と感性の結晶。それが私たちの目に映る、町家という建物。

町家を守ることは、京都の伝統を守ること。町家を創ることは、京都の未来を創ること。


Break

京都のまちから町家が姿を消している。年間800軒、一日2軒のペースで町家が壊されている。「町家保全」が声高に叫ばれているけれど、住む人のいない「保全された町家」を前に、町家の本質は何だったのだろうと自問する。町家には暮らしを楽しむ仕組みがあった。季節によって変わる建具、床の間を飾るお花、人を招くお茶席。暮らしを楽しむことから、京都の文化は生まれた。町家の本質は、暮らしにある。それがいま町家と現代の暮らしにギャップが生まれてきたのではないだろうか?町家を守るために、町家は変わらないといけない。

Distance

町家はいつから「守るもの」になってしまったのだろう。
伝統の都·京都。しかし守るだけでは千年続かない。伝統の中に常に本質を求め続け、時代の変化の中で小さな革命を起こし続ける。本物の伝統の技術と未来への情熱を抱いた内藤工務店の使命。それは、新しい町家「心町家(しんまちや)」を創るということ。

わたしたちの仕事

Our Work
もっと見る

まちづくり

Creating a beautiful town

京都はまちなみによってつくられ、まちなみは町家によってつくられ、町家はひとによってつくられる。町家を通して審美眼を養い、京都ならではの暮らしの知恵やこだわり、美意識を知り、住む人の見識によって美しいまちなみを構成していきます。

もっと見る

ニュースレターに登録

定期的にワークショップや見学会を開いています。
興味ある方はニュースレターに登録ください。
ありがとうございます。
エラーが発生しました。
内容の確認の上「送信」をクリックしてください。
Loading...